子育て

【保存版】乳幼児期に親がやると自己肯定感が育つこと7選|毎日の“ちょっとした行動”が未来をつくる!

はじめに

こんにちは、ワタナベです!

わが家には現在1歳9ヶ月の娘がいます。

イヤイヤ期の兆しも見え始めてきて、日々手探りの子育て中ですが、

最近「これって自己肯定感に関係ありそうだな」と思うことが増えてきました。

そこで今回は、

🍼「乳幼児期に親がしてあげると、子どもの自己肯定感が高まること」

をテーマに、わが家の実体験やリサーチをもとにまとめてみました!

✅そもそも「自己肯定感」ってなに?

「自己肯定感」とは、簡単に言うと…

自分って大事な存在だな

自分には価値があるな

と感じられる“心の土台”のようなものです。

この自己肯定感が育っていると、

  • チャレンジ精神が育つ

  • 人の目を気にしすぎなくなる

  • 困難なことがあっても立ち直りやすい

など、子どもの将来に良い影響がたくさんあります。

👨‍👩‍👧乳幼児期にやってあげたい!自己肯定感を育む7つのこと

① 名前をたくさん呼んであげる

「〇〇ちゃん、おはよう〜!」

「〇〇くん、すごいね〜!」

名前を呼ばれることは「自分の存在を認めてもらえた」と感じられる大事なポイント。

✔ 存在そのものへの愛情表現がカギ!

赤ちゃんのころから、できるだけ名前を呼びながら声かけしていきましょう。

② スキンシップをたっぷりとる

乳幼児期の子どもにとって「抱っこ」「なでなで」「ハグ」などのスキンシップは最高の安心材料。

スキンシップによって「自分は愛されている」という感覚が育ち、

心の安定につながります。

🍼おすすめ育児グッズ

▶ ベビースキンケアに人気のアロベビー(保湿しながらマッサージも◎)


③ 笑顔で目を見て話す

赤ちゃんが何かを伝えようとしてきたとき、

「うんうん」「なあに?」と笑顔で反応するだけでも大きな愛情表現。

言葉がわからなくても、親の表情・声のトーンはしっかり伝わっています。

④ 結果ではなく“プロセス”をほめる

「すごいね」「上手にできたね」も良いですが…

「がんばってたね!」

「自分で考えてやったんだね〜!」

と、“努力や行動”を認めてあげることで、

子ども自身が「自分ってやれる子だ」と感じられます。

✔ 自己肯定感が高い子は「失敗=自分がダメ」にならず、

「挑戦してよかった」と前向きになれます。

⑤ 否定しない・まず共感する

イヤイヤや癇癪が起きたとき、

つい「ダメ!」と言ってしまいがちですが…

まずは「悲しかったんだね」「悔しかったよね」

共感の一言を添えるだけで、子どもは安心します。

🗣「気持ちを出しても大丈夫」という経験が、信頼と自己肯定感のベースになります。

⑥ 小さな役割を任せて「ありがとう」を伝える

子どもに簡単なお手伝いをお願いして、「ありがとう!」と伝える。

たとえば…

  • おもちゃを一緒に片づける

  • タオルを持ってきてもらう

  • ティッシュを取ってもらう

こんな“お仕事ごっこ”でも、「自分って役に立てるんだ!」という体験につながります。

⑦ 親が“自分を大切にしている姿”を見せる

意外と大事なのがコレ。

親が「疲れたから少しお茶飲もう」「パパもがんばったからごほうびね」

と言葉にして、自分をいたわる姿を見せてあげると、

人って自分を大事にしていいんだ

という感覚を自然と身につけていきます。

🌼わが家の実体験:自己肯定感って“日々の声かけ”から

わが家の娘(1歳9ヶ月)は最近、

「おいて!じぶんで!」「できた〜!」とやる気満々な時期。

正直、忙しいときに「自分でやる」と言われると焦りますが(笑)、

そんなときも「やってみたいんだね!いいね〜!」と応援モードで関わるようにしています。

できたときは「すごいね」ではなく、

「最後までやったんだね〜!」

「考えて工夫してたね〜!」

と、プロセスを拾うように意識。

そのせいか、少しずつ「失敗してもOK」「またやってみよう」

って雰囲気ができてきたように思います😊

📚自己肯定感アップにおすすめの絵本

夜の読み聞かせやお昼寝前にぴったりな“自己肯定感が育つ絵本”も、取り入れてみては?

絵本タイトル

内容

対象年齢

リンク

いないいないばあ

スキンシップと笑顔がいっぱい

0歳〜

詳細はこちら

あなたがだいすき

無条件の愛を伝える定番絵本

1歳〜

詳細はこちら

おかあさん だいすきだよ

共感&安心感が詰まったストーリー

2歳〜

詳細はこちら

📝まとめ|「あなたがいてくれて嬉しい」が伝わればOK!

子どもにとっての自己肯定感は、毎日のちょっとした積み重ねから育っていきます。

  • 名前を呼ぶ

  • 抱きしめる

  • 共感する

  • 感謝する

  • 絵本を読む

こうした日々の行動の中で、「あなたがいてくれて嬉しいよ」というメッセージを、ぜひたっぷり伝えてあげてくださいね。

以上、乳幼児期に親がしてあげると自己肯定感がぐんぐん育つ7つのことをご紹介しました!

ぜひ今日から、できそうなことから取り入れてみてくださいね😊

💬関連記事リンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA