はじめに:おもちゃサブスクって本当に必要?
こんにちは、ワタナベです。
1歳を過ぎると、子どもの遊び方ってどんどん変わりますよね。
「昨日までお気に入りだったおもちゃに全然見向きもしない…」なんてこと、
我が家でもしょっちゅうです。
-
おもちゃを買ってもすぐに飽きられる
-
家がモノであふれて片付かない
-
どんな知育玩具を選べばいいか分からない
そんな悩みを解決してくれるのが おもちゃサブスク(おもちゃ定額レンタルサービス) です。
実際に我が家でも使ってみたところ、子どもの遊びの幅が広がり、夜の寝かしつけがラクになるなど、嬉しい効果もありました。
この記事では、人気の 「トイサブ!」「キッズラボラトリー」「ChaChaCha」「TOYBOX」 の4社を徹底比較!
メリット・デメリット・料金・口コミ・体験談をまとめましたので、
ぜひ参考にしてください。
おもちゃサブスクとは?
おもちゃサブスクとは、月額料金を支払うことで、
子どもの成長に合わせたおもちゃを定期的にレンタルできるサービスです。
メリット
-
成長に合わせて知育玩具が届く
-
買うよりコスパがいい
-
返却できるので部屋がスッキリ
-
プロが選んでくれるから失敗が少ない
デメリット
-
「お気に入りのおもちゃ」を返却しなければならない
-
新品ではなく中古の場合もある
-
破損時の対応が気になる
👉 こうした不安点についても後ほどFAQで解説します。
人気おもちゃサブスク4社比較表
サービス名 |
月額料金 |
おもちゃ数 |
対象年齢 |
特徴 |
交換頻度 |
---|---|---|---|---|---|
トイサブ! |
1980円〜3980円 |
2点〜6点 |
0歳3か月〜6歳 |
利用者No.1、知育重視 |
2か月に1回 |
キッズラボラトリー |
3,520円〜5,478円 |
4〜6点 |
生後すぐ〜8歳 |
国内外の高価な知育玩具が期限なしで借りれる |
毎月 or 隔月 |
ChaChaCha |
3,910円〜4,378円 |
6〜7点 |
0歳〜6歳 |
カタログからおもちゃリクエストが可能 |
2ヶ月 |
and TOYBOX |
3,278円〜3,608円 |
4〜6点 |
0歳3か月〜4歳 |
LINE相談が便利。カスタマイズ性◎ |
隔月 |
👉 「料金の安さ」「交換頻度」「兄弟対応」など、家庭によって重視ポイントが変わります。
各サービスの特徴+口コミ&公式リンク
1. トイサブ!(利用者数No.1)
-
プロのプランナーが発達に合わせて選定
-
国内シェアNo.1で安心感あり
-
兄弟プランがあり、コスパ良し
口コミ
「子どもの反応が毎回違って面白い!」
「兄弟でシェアできるから助かる」
👉 初めてのサブスクなら「トイサブ!」が一番おすすめ。
2. キッズラボラトリー(知育玩具が充実)
-
毎月交換か隔月交換かを選べる柔軟さ
-
有名ブランドのおもちゃも届く
-
おもちゃの返却期限がない
- 兄弟プランがあり、コスパ良し
口コミ
「自分では選ばないようなおもちゃにハマった」
「送料込みで満足」
👉 借りているおもちゃの買取も可能

3. ChaChaCha(カスタマイズ性◎)
-
保育士監修のおもちゃあり
-
細かい要望にも柔軟対応
- カタログ選びが可能
口コミ
「毎回選んでもらえるおもちゃに安心感」
「カタログ選びも楽しい」
👉 カスタマイズ重視派にピッタリ。
4. And TOYBOX(LINE相談が便利)
-
LINEでやり取りできるので気軽
-
専門家がプランニング
-
要望を細かく伝えられる
-
衛生管理が徹底されている
口コミ
「LINEで相談できてストレスが少ない」
「毎回新品同様のおもちゃが届くので安心」
👉 気軽に相談したい人におすすめ。
我が家の体験談:トイサブ!を使ってみた
長女が1歳のときに「トイサブ!」を契約しました。
最初に届いたのは👇
-
つみ木
-
音が出る知育玩具
-
型はめパズル
-
手先を使う知育ブロック など
届いた瞬間から長女は大興奮!
特に「型はめパズル」にハマって、遊びながら形や色を覚えていきました。
良かったこと
-
遊びの幅が広がり、集中力がついた
-
返却サイクルがあるから片付けがスムーズ
-
親が選ばないようなおもちゃに触れられた
想定外のメリット
夜にしっかり遊ぶからか、寝かしつけがラクになりました。
これは本当に助かりました…!
目的別おすすめランキング
-
初めての人 → トイサブ!(安定感・口コミ豊富)
-
兄弟がいる → キッズラボラトリー(知育玩具が充実)
-
こだわり派→ ChaChaCha(カスタマイズ性高い)
-
気軽に相談したい→ TOYBOX(LINE対応)
よくある質問(FAQ)
Q. おもちゃが壊れたらどうなる?
→ 多少の傷や汚れは原則追加料金なし。故意・紛失の場合は弁償が必要なこともあります。
Q. 兄弟で使える?
→ 「トイサブ」「キッズラボラトリー」には兄弟プランがあります。他サービスでも相談可。
Q. サブスクより買ったほうが安い?
→ 毎月5〜6点を購入するより、レンタルの方が圧倒的に安いです。
Q. 衛生面は大丈夫?
→ 各社とも消毒・殺菌を徹底しています。公式サイトで衛生基準を公開している場合もあります。
まとめ:まずはトイサブ!から始めてみよう
おもちゃサブスクは「遊びの幅」「部屋のスッキリ感」「親の安心感」どれをとってもメリット大。
筆者としては、まずは 利用者数No.1の「トイサブ!」 から始めるのがおすすめです。
知育玩具なら「キッズラボラトリー」、カスタマイズ重視なら「ChaChaCha」、気軽に相談したいなら「And TOY BOX」をチェックしてみてくださいね。
内部リンク
さいごに
子どもの成長はあっという間。
その時々で必要なおもちゃは変わるからこそ、
「買うよりレンタル」の方が賢い選択になることもあります。
あなたの家庭に合ったサービスを見つけて、
今しかできない遊びを一緒に楽しんでくださいね。