子育て

子育てのお悩みQ&A|夜泣き・食べない・自己主張…5つの困りごと対処法まとめ

はじめに

こんにちは、ワタナベです!

毎日子どもと向き合っていると、嬉しいことや感動もたくさんありますが、

その一方で「なんでこうなるの…?」「これって普通?」と悩むこともありますよね。

今回は、そんなよくある子育てのトラブルに対して、

Q&A形式で対策や乗り越え方をまとめてみました。

「1歳児が夜泣きで寝てくれない」「離乳食を全然食べない」「おむつかぶれが治らない」など、

我が家でも経験してきたリアルなお悩みばかり。

ひとりで悩まず、ぜひ参考にしてみてください!

Q1. 赤ちゃんが夜泣きで寝てくれません…

A:環境&ルーティンを整えるのがカギ!

夜泣きって本当にしんどいですよね。

我が家でも、生後8ヶ月あたりから1歳半くらいまで夜泣きに悩まされました。

効果があった対策:

  • 毎晩同じルーティンをつくる(お風呂→ミルク→絵本)

  • 寝室の環境を整える(暗さ・音・温度)

  • お腹を満たしてから寝かせる

中でも特に効果を感じたのは、「音」。

ホワイトノイズマシンを導入してから、寝付きがぐっと良くなりました。

📌 おすすめアイテム:

ホワイトノイズマシン


関連記事:新生児の夜泣きはなぜ起きる?次女誕生で始まった“夜勤育児”と我が家で実感した5つの対策

Q2. 1歳児がご飯を全然食べてくれない…

A:声かけと“食べたくなる仕掛け”で工夫を!

我が家でも、まさに1歳2ヶ月あたりがご飯イヤイヤ期でした。

口元に持っていくだけで「プイッ」とされて、結構落ち込みました…。

実際に効果があった声かけ:

  • 「○○ちゃんもこれ食べてるよ〜」

  • 「スプーンさんが口に入りたがってる〜」

  • 「どっちが好き?こっち?あっち?」

また、【キャラクター食器】や【ベビー用カトラリー】を使って気分を変えるのもおすすめです。

📌 おすすめ:

リッチェルのトライシリーズ ベビーカトラリーセット


関連記事:1歳児がご飯を食べない…試して効果があった5つの声かけ法

Q3. おむつかぶれがひどくてかわいそう…

A:おしりの“清潔・乾燥・保湿”が基本です!

長女の時も、特に夏場におむつかぶれが悪化してしまい、

ひどいときは泣いて嫌がるほどでした。

対策のポイント

  • おしりふきをやめてコットン+ぬるま湯に切り替え

  • おむつ交換時にしばらくお尻を乾かす

  • ワセリンや市販薬でこまめに保湿&保護

📌 おすすめ:

アロベビー ベビーローション


ママアンドキッズ ベビーミルキーローション


関連記事:おむつかぶれがひどいときの対処法|実際に効いた市販薬&予防法

Q4. 1歳8ヶ月、自己主張が激しくなってきました…

A:「イヤ!」は成長の証、関わり方がポイント!

自己主張が出てくる=“心が育っている証拠”とも言えますが、

正直大人の気力が持たない日もありますよね(苦笑)。

我が家では、イヤイヤの頻度が増えてきたと感じた1歳8ヶ月頃、

以下の対応が効果的でした。

対応の工夫

  • 選択肢を与えて「自分で決めた感」を持たせる

  • 言葉にできない思いを代弁してあげる

  • 無理に否定せず、気持ちを一旦受け止める

📌 関連アイテム:

『ねえ、どれが いい?』

自分で選ぶことの楽しさと難しさを学べる。対話型の絵本。

関連記事:イヤイヤ期目前?1歳8ヶ月で見えてきた“自己主張”の兆しと対応法

Q5. お風呂で泣くようになりました…どうすればいい?

A:「慣れさせる」「楽しませる」がカギ!

突然お風呂を嫌がるようになった時期がありました。

原因はどうやら“頭からお湯をかけられるのが怖かった”みたいです。

効果があった工夫

  • 目に入らないように「シャンプーハット」を使用

  • お風呂用のおもちゃを投入

  • パパと一緒に入って“遊び”の時間にする

📌 おすすめ:

munchkin マンチキン ちょろくるカップ・フレンズ


 

Kitpas キットパス フォーバス10色

おわりに|悩みは成長の証!1人で抱え込まないで

子育ての悩みって、尽きないし、誰かに相談するほどでもないことが多い。

でも、「悩む=一生懸命向き合っている証拠」だと思います。

わたし自身、子どもが生まれてから何度も「これでいいのかな?」と迷ってきました。

でも、いろんな試行錯誤を通じて、少しずつ子どもとの関係も深まっていった気がします。

子育ては一人じゃない。

ブログ「暮らすログ」では、他にも役立つ子育て情報を発信中なので、

よければこちらもチェックしてみてくださいね!

🔗 関連記事:

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA