子育て

【体験談】赤ちゃんのワクチン接種で副反応が出た話|夜泣き・微熱・下痢…我が家の記録まとめ

はじめに

今日は 赤ちゃんのワクチン接種の副反応 について、

実際に我が家で経験したことをまとめます。

生後2か月から始まる予防接種。

「副反応ってどれくらいあるの?」「うちの子、大丈夫かな…?」と、不安なパパママも多いはず。

我が家もかなりドキドキしながらスケジュールをこなしてきました。

同じようにこれからワクチンを受けるご家庭の参考になれば嬉しいです!

📝 我が家が受けたワクチン一覧

まず、これまでに受けたワクチンをざっとまとめてみます。

📌 生後2か月(初めての予防接種)
ヒブ(Hib)
✅ 肺炎球菌
✅ B型肝炎
✅ ロタウイルス(飲むワクチン)
✅ 4種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)

📌 生後3〜4か月
BCG(ハンコ注射)

📌 生後1歳以降
水疱瘡(みずぼうそう)
おたふく風邪(ムンプス)
麻疹・風疹(MRワクチン)

この9種類を受けてきました!

💉 1回目の予防接種後…からの夜泣き!

娘にとって 人生初の予防接種 だった生後2か月のワクチン。

「赤ちゃんって注射のこと覚えてないっていうし、大丈夫かな〜?」と思っていたんですが、夜になってまさかの大号泣 でした。

  • 当日昼間 → すぐ泣き止んで、そのまま昼寝。
  • 夕方 → なんとなく ぐずぐず
  • 突然ギャン泣き! 抱っこしても泣く。ミルクも拒否。
  • 夜中なかなか寝つかない&細切れで起きる(完全に夜泣きモード)

普段は夜は比較的よく寝る子だったので、この夜泣きは ワクチンの影響かな? と思いました。

熱はなかったけど、 なんとなく不機嫌&寝つきが悪い という感じ。
1回目の予防接種は 赤ちゃんにとってもストレスになる って聞いたことがあったので、「もしかしてそういうこと?」と納得。そりゃ1日に両腕両足に打てば泣きたくもなりますよね

結局、次の日には 元の機嫌に戻り、夜も普段どおり寝るようになった ので、一時的なものでした。

💡 それ以降の副反応はこんな感じ

✅ ヒブ&肺炎球菌(初回)

  • 微熱(37.8℃)

  • ぐったり気味

  • 夜泣きあり

  • 冷えピタがかなり活躍しました!

✅ ロタウイルス(飲むワクチン)

  • 翌日に下痢ぎみ

  • おむつ替えの頻度がアップ!

  • 1日で落ち着きました

👉【参考記事】おむつかぶれがひどいときの対処法|実際に効いた市販薬&予防グッズまとめ

✅ 4種混合

  • 特に副反応なし

  • ただし、体質によって強い反応が出る子もいるそうです

✅ BCG(ハンコ注射)

  • 約2週間後にポツポツが赤く腫れる

  • 接種時の泣き具合はダントツ!

✅ 水疱瘡(みずぼうそう)

  • 翌日に微熱(37.5℃)

  • 機嫌は特に変わらず

✅ おたふく風邪(ムンプス)

  • 発熱も下痢もなし

  • 一番“何も起きなかった”ワクチン

✅ 麻疹・風疹(MR)

  • 接種3日後に発熱(38.2℃)

  • 下痢も少し

  • ワクチン入荷の関係で、水疱瘡やおたふくと時期がずれました

🧐 副反応が出たときに気をつけたこと

副反応は 個人差が大きい ので、いざ出たときに 焦らないように準備 していました!

💡 やっておいてよかったこと

接種日は予定を入れず、1日ゆっくりおうち時間

✅ 体温計・冷えピタ(乳児用)をスタンバイ

✅ 母乳・ミルクなど、水分補給をしっかり意識

✅ 翌日もぐったりしていたら小児科に相談

うちはロタ後の下痢でビオフェルミンを処方してもらいました

💡 脱水防止のための水分補給がとくに大事!

👀 まとめ:1回目の予防接種は夜泣きに要注意!?

ワクチンの副反応、うちの場合は 「軽い発熱」「ぐずり」「夜泣き」 くらいで済みましたが、
1回目の予防接種後は夜泣きがひどかった ので、これから受ける方は 「夜はちょっと覚悟しておいた方がいいかも?」 と思いました。

でも、基本的には 一時的なもの なので、焦らず見守るのが大事ですね!

これからワクチンを受ける赤ちゃん&パパママの参考になれば嬉しいです!

「うちの子はこうだったよ!」という体験談があれば、ぜひコメントで教えてくださいね!

ではまた!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA